家事代行スタッフ登録前に知っておく社内アプリの機能と家事代行サービスについて

アイテム

私がこの仕事を始めた2019年頃は家事代行の会社は今ほど多くなく
自分が希望する条件に見合った案件もあまりありませんでした。
会社のアプリ自体もっと簡単=簡素な感じで。。

今は機能も充実していてとても使いやすくなっています。
仕事がしたいと扉をたたけば、登録して研修修了して
後は社内アプリを使って、次の日からでも仕事は始められます⁉

まずはスタッフ登録した後、どのようにして仕事を始められるのか?
社内アプリはどのようにして使うのか?を登録前に知って頂ければ幸いです。
どの会社のアプリも使いやすく出来ているので
年配の方でも慣れればすぐに使えるようになりますよ!

家事代行お仕事の始め方:アプリの使い方~仕事の始まりまでの流れ

私は家事代行の仕事を始めるにあたっていくつかの会社に登録しました。
会社によって仕様は様々ですが、ほとんどの会社で独自のアプリを導入していて
とても便利な機能が充実しています。

使い方も会社によって様々ですが、登録後の仕事の応募、会社からの連絡
お客様とのやりとり、お客様宅への入退出の会社への連絡、
何かあった時の110番通報まで。
アプリがあれば、全て完結出来るようになっています。

そのアプリの使い方は会社によって大きく分けて3つのタイプがあります。

1、某大手家事代行サービス

〈アプリから応募後担当者と訪問〉

①会社への登録後アプリ内にあるお仕事依頼のページから現在募集している案件を探す。

②自分の希望する条件と合うお仕事があればアプリを使って仕事に応募する。

③会社からアプリ内のメールで返事がきます。(すぐに仕事を紹介してもらえる場合もあれば、
待たなければならない場合もあります)

④仕事を受ける場合はアプリ内で何度か打ち合わせをする。

⑤仕事の始まり。(担当者と共にお客様宅へ訪問する)
☆アプリに載っていない案件等は直接担当者から依頼の電話がかかってくることもあります。

2、某中堅家事代行サービス

〈アプリは業務報告のみの使用〉

①登録後は直接担当者とのメール(自分のメールを使用します)や電話でのやりとりになります。

②仕事の紹介は基本会社の担当者からの依頼のみになります。

③自分の希望に合う仕事の依頼があり、受けることになりましたらお仕事開始です。
後は担当者と共にお客様宅へ訪問します。

④ここまでアプリの使用はありません。仕事が決まりましたら担当するサービスの
スケジュールやお客様の情報が入ったアプリを見ることができます。

⑤サービス前後のお客様宅の入退室時にアプリ内でボタンを押して報告します。

3、某大手家事代行サービス

〈登録後はアプリのみで完結〉

①登録後に会社のアプリでお仕事情報を探します。

②希望する案件があれば応募します。
これは早い物勝ちです。載るタイミングにもよりますが
みんな見ているので、あっという間に決まってしまうこともあります。

②応募する前に詳細をお客様と直接アプリ内の投稿フォームから
問い合せすることはできます。

④応募を決めましたら、応募ボタンを押して、お仕事決定。

いつ自分に合った依頼が入ってくるのかわからないので
まめにチェックする必要はありますが
希望する案件があればすぐに応募して即決まります。

この会社のアプリ内ではスタッフ専用のページが充実していて
お悩み相談、仕事術、レシピ、スクール等の情報を共有できます。

①と②の会社の利点・・・お客様の状況、仕事内容の詳細等が自前に
わかった上で会社の担当者が同行してお客様と引き合わせて
くれるので心強いです。
慣れない内はサービスの同行も何度かお願い出来ますので
徐々に仕事を覚えることができます。

③の会社の利点・・・タイミングがあえば応募してすぐに仕事が決まります。
担当者はいないので直接お仕事開始日に一人で訪問します。
マイペースでお客様と直接やりとりして仕事ができる。

初めて家事代行のお仕事をされる方の場合は1や2のような会社で指導してもらいながら
仕事の仕方を徐々に覚えていって、慣れてきたら3のような会社でマイペースにお仕事を
するというのもお勧めです。

定期(週に1・2回の決まった曜日)のお仕事ですと通いやすいお家が理想
ですが、単発のお仕事でしたら、最初は何事も経験で実績を積むため
少々遠くても行っていました。

ちなみに私の家事代行初めてのお家は定期のお仕事でしたが往復2時間かけて
2年ほど週1回通っていました⁉

家事代行サービスの中身とは?:サービス詳細徹底解説

お客様からよくご要望のあるサービスの内容になります。
サービスの時間はお掃除もお料理も基本的には2時間~4時間位が多いと思います。
(お料理は食材の買い出しも含まれる場合があります)

〈掃除〉
・台所→シンク、シンクの排水溝、蛇口、コンロ、床
・風呂→風呂釜、排水溝、鏡、床、壁、シャンプー等の棚
・洗面所→洗面台、排水溝、鏡、蛇口、床
・トイレ→便器、床
(お客様宅に備えてある掃除道具を使用します)
・ベッドメイキング(シーツ・枕カバー・布団カバー交換)
・洗濯・洗濯物干し・洗濯物たたみ・アイロンがけ
・各部屋の掃き掃除・拭き掃除
・玄関や外回りの掃き掃除
等々。

〈料理〉
・冷凍可能なもの。
・お弁当に入れられるもの。
・揚げ物の下準備(揚げるまでの状態)
・鍋物の下準備。
・餃子や春巻きの下準備(揚げるまでの状態)
・野菜をたくさん使ったもの。
・子供の好き嫌いを配慮したもの。
・塾のお弁当。
・アレルギー対応。
・減塩料理。
・お菓子(プリン・みたらし団子・ケーキ)
これらは私がお菓子作りが好きなので、通常はあまりないです。

サービスに入る時の心構え:サービス時間を効率良く使うヒント

サービスに入る時に散らかっている、片づいていないことは当然なのですが、
限りある時間の中でいかに効率よくお掃除することを考えた場合
優先順位をつけることが大事になってきます。

〈リビング〉
小さなお子様がいるお家はだいたいおもちゃが床に散乱しています。
そのため掃除機をかける前に、まずはおもちゃを片づけることから始まります。
壊してはいけないよう丁寧に扱いますので時間はある程度かかります。
何もない状態から椅子や置物などをずらし棚の上等のほこりを落としながら
掃除機をかけていきます。フローリングの場合は拭き掃除をし
おおよそトータルで30分~40分はかかります。

〈キッチン〉
シンクに洗い物が残っていることもあります。
もちろん洗い物もサービス時間に入っている場合以外はそこである程度時間が
かかります。洗い物の後、拭いて食器棚になおします。

その後水回りの掃除に取りかかり、シンク内、排水溝、蛇口まわり。
そしてコンロ内部、五徳、コンロ周り、壁、床。
一通り基本的な掃除の流れですがおおよそトータルで30分~40分はかかります。

〈風呂・洗面〉
浴槽の中をスポンジ等で洗い、排水口のごみをとる。蛇口周りや椅子
洗面器、床、排水溝、鏡を洗う。鏡や蛇口はガラスを拭くふきんなどで
カラ拭きする。
おおよそトータルで30分~40分かかります。
洗面台は洗面ボール、洗面台、鏡、床。
おおよそトータルで10分~20分はかかります。

〈トイレ〉
便器、タンク、床。おおよそトータルで20分はかかります。

お掃除をしだすと終わりがないというか、ここも、あそこもと気になるところが出てきます。
それに手を出してしまうと時間内に終わらなくなってしまいます。

お客様からの「今日はここを重点的に掃除してほしい」等のご要望に合わせて
時間配分を考え、どこから取りかかったら効率的に作業を進められて
時間内に終わるのか。優先順位をつけることが大事になってきます。

もし時間内に満足のいく仕上がりにならなかったとしても、
その旨をお客様に報告し、次回にそこの部分から取りかかれば大丈夫です!

家事代行とのスマートライフ:日々の家事負担を減らし穏やかな暮らしを!

家事代行を頼まれる理由はお客様によって様々です。

・産後の小さなお子様がいらっしゃって一人では子育てと家事との両立が難しい。
近くに親や親戚がいなく掃除や料理、食材の買い物の時間がとれない。

・共働き等で掃除・料理の時間がとれない。
帰宅してすぐに食べられるように何日か分の作り置き料理を。

・退院後、身体が自由に使えない。
よくなるまで短期的に身の回りのことをお願いしたい。

・高齢のため日々のお料理とお掃除がおっくうになってきた。
宅配のお弁当は口に合わない、飽きてくるので好みに合った味付けで
健康的なお料理を色々作ってほしい。

様々なお客様のご要望に合わせ負担を減らして頂けるようお手伝いするために         
この家事代行のお仕事があります。

もちろん出来ることに限りはありますし、経済的ご事情もありますので
無理のないよう例えば週に1回、月に2回、単発でお好きな時に等
日々の生活に取り入れて頂くことで精神的、肉体的負担を少しでも
減らすことは可能だと思います。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました